【小学校入学準備】あると便利!スムーズな新生活のためのアイテムリスト

小学校入学準備 子育て
当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。
\ランドセル・スクールグッズ販売中/
\ランドセル・スクールグッズ販売中/
スポンサーリンク

小学校入学準備では、指定の持ち物以外にも「あると便利」なアイテムを揃えておくと、子どもも親も安心して新生活をスタートできます。学校生活・登下校・家庭で役立つアイテムをリストアップしました。忘れがちなものもチェックして、快適な小学校生活を迎えましょう。

小学校入学準備品リスト

学校によって必要なものが異なる場合があるので、事前に確認しておくと安心です。

  • ランドセルやリュック
  • サブバッグ
  • 名札
  • 筆箱
  • 鉛筆
  • 赤(青)鉛筆
  • 消しゴム
  • 定規
  • 下敷き
  • 教科書
  • ノート(学年ごとに指定あり)
  • 自由帳
  • 連絡帳
  • 連絡帳袋
  • お道具箱
  • 書写ペン
  • 名前ペン
  • はさみ
  • セロハンテープ 小
  • のり
  • クレパス・色鉛筆
  • 油粘土・ケース
  • 折り紙
  • 給食袋
  • 給食ナフキン
  • 箸・スプーン
  • 体操服袋
  • 体操服・ハーフパンツ
  • 赤白帽
  • 汗拭きタオル
  • 体育館シューズ袋(体育用)
  • 体育館シューズ(体育用)
  • 上靴袋
  • 上靴
  • 通学靴
  • 日除け帽子(黄帽指定の場合も)
  • 私服や制服
  • 下着
  • 靴下
  • 可動式ポケット(ポケットがない場合)
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • マスク
  • 水筒
  • 長傘・折りたたみ傘
  • 鉛筆削り
  • お名前シール
  • 布用お名前シール
  • シャチハタ(親が記名する時に便利)
  • 雑巾
  • 防犯ブザー
  • 見守りGPS

fafa Mother garden には、バック・傘・袋類、ランチグッズ、タオルやハンカチなど、かわいいアイテムが揃っています。

さくら

 

役立つアイテムをピックアップしてご紹介します。

学校生活で役立つアイテム

娘の文房具の中で一番無くなるのは消しゴムです。消耗も早いので、予備を買っています。
毎日乾燥機を使用しているため、乾燥機に強い布用のお名前シールで助かっています。

  • 筆箱:使いやすいものを選ぶ
     
  • 名前入りの鉛筆:名前シールを貼る手間が省けて便利
     
  • 消しゴム(セット):消費しやすいので多めに準備
     
  • お名前シール:文房具や持ち物に簡単に貼れる
     
  • 布用お名前シール:洗濯しても取れにくいものを選ぶと安心

 

登下校・通学で便利なアイテム

雨の日でも安心して登下校できるように、あると助かる持ち物をまとめました。

  • 水筒:季節や学年に合わせて適切なサイズを選ぶ
      
  • 長傘・折りたたみ傘:雨天兼用だと便利
      
  • 靴袋や巾着袋:靴や体操服、給食セットを入れる袋
雨の日の持ち物
  • レインシューズ
    (防水・撥水スニーカーや長靴)
  • レインコート
    (降水量に応じて)
  • タオル
  • 靴下の予備
  • ビニール袋

 

GUNZE store(グンゼストア)

 

身だしなみ・衛生用品で便利なアイテム

ポケットに入れているハンカチやティッシュ、マスクは失くしやすいため、予備をかばんに入れ困らないようにしています。

  • ハンカチ・ティッシュ:ポケットに収まりやすいサイズを用意
     
  • マスク:予備をランドセルに入れておくと安心

 

家庭での準備・学習サポートで便利なアイテム

  • 鉛筆削り:電動タイプだと削る手間が省け、子どもの準備がスムーズに
     
  • シャチハタ:親が連絡帳やプリントの記名に役立つ

 

\音声メッセージ機能付きGPS端末「はろここトーク」予約受付開始/

Hello! Family.(コクヨの見守りIoT)

 

防犯・安全対策で便利なアイテム

娘は、1年生と2年生の頃、メッセージ機能や通話機能のないGPSを使用していました。帰りがいつもより遅いときなど、見て安心しました。メッセージ機能や通話機能は、今後1人で習い事に出る機会が増えそうなので、あれば安心だと思い、購入を検討しています。

  • 防犯ブザー:使いやすく、音が大きいものを選ぶ
      
  • 見守りGPS:学校への持ち込みが許可されていることを確認する必要がある

小学校入学の準備では、学校指定の持ち物以外にも「あると便利」なアイテムがたくさんあります。学校生活・登下校・家庭学習・防犯対策など、カテゴリ別にまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。

本記事では、以下の情報を参考にしています。
・娘が1年生の時にもらった資料(2023年)

・楽天市場、Amazon(製品の特徴)
情報は執筆時点のものです。最新の詳細は、公式サイトや各販売ページをご確認ください。

   

タイトルとURLをコピーしました