賃貸キッチンも快適に!コンロ・シンク下まわりの引き出し収納と便利なキッチンツール

暮らしの整理
当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。
スポンサーリンク

賃貸暮らしでもスッキリと使いやすいキッチンを作るには、コンロ・シンク下の引き出し収納を有効活用することが鍵です。それぞれのスペースに適したアイテムや収納方法を取り入れるだけで、料理の効率が格段にアップします。賃貸でも真似しやすい収納と便利なキッチンツールをご紹介します。

コンロ・シンク下まわりの引き出し収納

コンロ下

  1. フライパンや鍋類
    • 縦置き収納がおすすめ。仕切りスタンドや鍋蓋ホルダーを使えば、取り出しやすくスペースを有効活用できる。
       
  2. キッチンツール(おたま・フライ返しなど)
    • 立てて収納したり、引き出しに収納すればスッキリ収納。
       

シンク下

  1. ボトル調味料(醤油・油・はちみつ・焼肉のたれなど)
    • ストッカーを使えば、液だれしても掃除が簡単。
       
  2. 粉類(小麦粉・片栗粉など)
    • 密閉容器に移し替え、ラベルを貼ることで中身が分かりやすく、スッキリした印象に。
       
  3. 乾物類(昆布・わかめ・鰹節など)
    • スタッキング可能なケースやボックスを使用し、収納スペースを有効活用。ボックスの中にはスタンドや小分けボックスを入れて、乾物類を立てて収納すると取り出しやすく、見やすくなる。
       

我が家では、OXOポップコンテナに小麦粉などの粉類や砂糖、塩など入れています。片手でボタンをプッシュするだけで簡単に開閉できるので助かっています。
レクタングルミニ(片栗粉)、レクタングル ショート(砂糖や塩)、レクタングルミディアム(小麦粉)というように使い分けています。

 

引き出しに収納して便利なもの

  1. キッチンツール
     
  2. 粉類
     
  3. 乾物類
     
  4. 調味料
     
  5. キッチンクロスやふきんの予備
     
  6. ポリ袋・ビニール袋などの袋類
     
キッチンツールの収納

仕切りが少ないキッチンツールの収納トレーは、100均などで手に入る名刺サイズの仕切りスタンドを入れて使用しています。整頓がしやすくなるだけでなく、取り出しやすさも向上し、散らかりにくくなります。

キッチンツール

 

便利なキッチンツール

キッチンツールを一部ご紹介します。

アイスクリームだけではなく、ポテトサラダを盛りつけたり、つくねや餃子作りなどお料理にも使えます。

 

キッチン収納は、アイテムごとに適した場所を見極めて整理することがポイントです。コンロ・シンク下のスペースを有効活用すれば、日々の料理がもっと快適になります。

情報は執筆時点のものです。最新の詳細は、公式サイトや各販売ページをご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました