「初心者でも室内で植物を育てたいけど、自分には無理かも…」と思ったことはありませんか?実は、手間が少なく育てやすい観葉植物があります。おすすめのアルテシマゴム(フィカス・アルテシマ)の観葉植物を育てるコツをご紹介。また、水やりのタイミングが分かる便利アイテム「水分計」も活用すると安心です。ただし、頼りすぎには注意が必要なので、補助方法も併せてお伝えします。
おすすめの観葉植物
これらの観葉植物は、比較的育てやすいと言われています。今我が家では、アルテシマを育てていますが、簡単な管理で枯れずに育っています。シンプルな部屋に観葉植物を置くだけで温かみがでます。
≫ 日比谷花壇で観葉植物をチェックしてみる
リンク

育て方のコツ

水分計について
我が家では、比較的安価な水分計を使用していますので、水分計はあくまで参考程度にしています。水分計があると、水が少なくなっていることが分かり便利です。しかし、実際に指で触れたり、竹串や割りばしを使って湿り具合を確認すると、土にまだ水分が残っている場合があります。水分計だけに頼らず、補助方法も併用することが大切だと分かりました。
水分計が確実でない理由
正しく使うコツ
補助方法

観葉植物が水分不足となり、上の写真のように葉っぱがしわしわになったことがあります。特に真夏や旅行中は要注意です。
リンク
リンク
水やりや葉のお手入れの時間がリラックスになり、子供と一緒に成長を観察できる楽しさも魅力です。育てやすい観葉植物や便利なアイテムを取り入れて、緑のある暮らしを始めてみませんか?

初心者向け!サボテン、球根、スプラウト、水耕栽培の基本と楽しみ方
サボテン、球根植物、スプラウトの水耕栽培は、土を使わずに植物を育てられる手軽で楽しい方法です。初心者でも挑戦しやすく、インテリアや食用に最適。それぞれの植物の特徴や育て方、注意点について詳しく解説します。室内で緑や花を楽しみたい方、食材とし...

観葉植物の水耕栽培ガイド|初心者でも簡単!育て方のコツとおすすめアイテム
観葉植物の水耕栽培は、土を使わずにおしゃれに植物を育てられます。初心者でも簡単に始められる手軽なインテリアグリーンとして、ポトスやゴムの木などの観葉植物が特におすすめ。セラミスを使うことで、水を均一に保持し、美しく育てることができます。水耕...