賃貸トイレを清潔に!便利アイテムで快適空間
暮らしの整理
2025.01.28
当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。
賃貸物件の狭いトイレでも、少しの工夫で快適で清潔感のある空間を実現できます。我が家ではトイレットペーパーの上棚やペーパータオルの設置、掃除が楽になる便利アイテムを取り入れることで、使い勝手が向上しました。賃貸トイレを快適にするための便利アイテムやアイデアをご紹介します。
賃貸トイレを快適にする方法
我が家の便利アイテム
- トイレットペーパー上の棚設置
おしゃれな飾り棚を取り付けて、小物やスマホ置き場として活用、機能性とデザイン性を両立
- ペーパータオルの設置
ペーパータオルを設置することで、手軽に清潔な手拭き環境を確保
- 足ふみ式ゴミ箱
衛生的で便利な足ふみ式ゴミ箱を設置
- ふけるスリッパ
汚れても簡単に拭ける素材のスリッパを用意
リンク
リンク
リンク
リンク
我が家のトイレ掃除を楽にするアイテム
- トイレマジックリン
- 主に便器内や便座の汚れに使用
- 頑固な汚れもスプレーして落とせる洗剤
- 汚れ予防効果のあるものを選ぶと掃除も楽に
- ミニワイパー&トイレクイックル
- つまんでクリーナー
- トイレットペーパーをつまんで、便器内をこすり落としできる。
- 便器内の細かい部分の掃除がしやすく、汚れたペーパーはそのまま流せる
- トイレタンク芳香洗浄剤(ブルーレット)
リンク
リンク
リンク
清潔感と快適さを保つためのポイント
- トイレマジックリンを取りやすい位置に置き、汚れたらトイレ掃除を行う
- サニタリーバッグを常備し、使いやすい位置に配置にする
- トイレ用芳香剤を活用し、良い香りの空間を維持する
- トイレマジックリンとミニワイパーをデッドスペース(給水管周りなど)に掛けておく
すぐ掃除できる場所に配置することで、清潔感を維持しやすい
トイレマジックリンとミニワイパーを掛けておくことのメリット
今はタンクレストイレが増えてきていますが、我が家は露出給水管トイレなので、こちらを利用して給水管に掛けています。突っ張り棒やフックなどに掛ける方法もあります。
掃除道具が丸見えになるため、見た目を重視する方にはあまりおすすめできません。
- 掃除がすぐにできる
- 汚れを見つけたときにすぐ掃除できるので、汚れが蓄積しにくい
- 汚れを、気付いたときにサッと拭ける
- スペースを有効活用できる
- 床や棚に置かずに収納できるため、トイレがスッキリする
- 狭いトイレでも、デッドスペース(給水管まわり)を有効活用できる
- 取り出しやすい
賃貸トイレも、便利アイテムやちょっとした工夫で快適な空間にアレンジできます。掃除が楽になるアイテムを取り入れることで、清潔感を保ちながら使い勝手の良いトイレになります。
情報は執筆時点のものです。最新の詳細は、公式サイトや各販売ページをご確認ください。